バイキンマンにいつ攻撃されていたのか身に覚えがないのですが、のどに痰が絡んで力が出ません。ていうか、のどに釣り針でも引っかかってるんじゃないかと思うほど、のどがビリビリと痛い。今朝起きたら耳まで痛くなってしまっているので、中耳炎かも知れんと思って、耳鼻科に行ったら、のどの痛みが耳の神経に障って痛みがはしっているという状況らしい。完全に夏風邪ですね・・・
いやあ、夏だなあ・・・
海にも行かないし、転職活動終わったら基本的に家に引きこもっているだけ、スイカもそうめんも食っていないので、夏風邪を引かないと夏を実感できないとですよ・・・
夏風邪引いて、部屋でゲホゲホしているのも癪なので、今回はのどの痛みに効くのど飴をまとめてみました。
のど飴といえど、色んな種類がある
のど飴と一言で言っても色んな味がありますし、色んな種類があります。のど飴には「医薬品」「医薬部外品」「食品」の3種類あります。医薬品ののど飴は、医薬品としての効能が認められるもの。医薬部外品ののどあめは、医薬品程ではないけど、効能があるものとして国に認められているものですね。どちらも国の許可がないと製造できないのど飴です。食品ののど飴は、医学的な効果はないものの、乾燥からのどの粘膜を守りたいときは効果的です。
医学的に効果があるか否かで、どののど飴を買うか決めることもあるとは思うんですけど、のど飴で一番求められているのって味だと思うんです。甘いものを取りながら、のどの調子も良くすることができるのが、のど飴の良さですものね。
個人的に好きなのど飴
1、ノンシュガー果実のど飴
レモン、巨峰、バレンシアオレンジ、いちごの4種類の味が入っています。のど飴特有のスース―感はないですけど、万人受けするのど飴だと思います。カロリー低いので、割と気軽に舐められますしね。
2、龍角散 龍角散ののどすっきり飴
これもメジャーなのど飴ですね。味はそんなにおいしいわけではないですけど、舐めれば舐めるほど、独特のハーブの香りにハマっていく感じです。スース―感もありますし、ちょっとした気分転換にも最適なのど飴だと思います。
3、森川健康堂 プロポリスキャンディー
ちょっと高めですけど、一番のお気に入りののど飴です。プロポリスなので、はちみつの甘さを想像して舐めると苦いですし、香りも強烈です。かなり好き嫌いは分かれるとは思います。のどが痛いときに舐めると、プロポリスの刺激がのどに心地よいし、のどの痛みが軽い場合は治りも早いです。舌とのどにビリビリくる強烈な刺激さえも最近は癖になってしまっています。
のどが痛ければ、すぐに病院にいくべし
まあ、姑息にのど飴の宣伝もしましたけど、つばを飲み込むのもきつくなってしまったら、すぐに病院に行った方が治りも早いです。今日も朝早くに病院に駆け込んで正解でした。
風邪ひいたときは、お医者さんに抗生剤出してもらう方が治りも早いですよ。