今日の東京の気温は35℃を超えたらしいですね。今日みたいにクソ暑いと、ああ夏が来たなって感じます。
今日は気分転換で、都会のオアシスこと等々力渓谷に行ってきました。こんなに暑い日にわざわざ外出するなんて、やっぱり俺はドMなんだなと自分でも思いましたが、基本ひきこもりなんで、夏場は家から一歩も出ないことになってしまいます。さすがに、それはまずいので、ひきこもりからの脱却のリハビリとして外に出ることにしました。
ここ最近は、一眼レフも触れていなかったので写真の練習もしたいということもあり、家からそんなに遠くなく、ある程度の避暑もできる等々力渓谷をチョイスしました。
等々力渓谷ってどこよって思われる方もおられると思うので、マップ貼っておきます。
二子玉川のすぐ近くにあります。世田谷の中心地に渓谷なんてあるの?と思われる方もいらっしゃるかも知れないですけど、これがなかなかどうして、ちゃんとした渓谷なのです。
最寄の等々力駅周辺はこんな感じです。
等々力渓谷のすぐ横を通っている環状8号線。
・・・こんなところに渓谷なんてあるの?ってやっぱり思われるかと思います。
入り口はこんな感じです。ちょっと、雰囲気あるでしょう。
看板の横の階段を下っていくと・・・
ほら、ちゃんとした渓谷です!
道も整備されていて歩きやすいので、ぶらっと来れますね!木々が日差しを遮ってくれるので、体感気温も2,3℃下がります。木漏れ日も綺麗ですね。
少し歩くと、お寺もあります。
カラスも涼みに来てます。
さらに歩いていくと、そんなに大きくはないですけど、公園もあります。写真は撮らなかったですが、小さな池もあります。
カップルが写真を撮りあったり、本を読んだりとのんびりしていました。
ちょっとクオリティの低めの落書き
茶屋の赤い傘
渓谷道は1kmくらいで終わりになり、小川に戻ります。
都会にポッと出現したかのような渓谷で、街の雑多な感じと渓谷の静逸さのコントラストが異世界観をつくりだしていて、歩いていて面白いです。
水の流れる音や涼しい雰囲気もあり、考えすぎで火照った頭を冷やすこともできました。お金をかけることもなく、良いリフレッシュになりました。今回は茶屋には入らなかったので、次に行くときは茶屋で涼みながらのんびりしたいですね。
都内にあり、駅からも徒歩3分くらいのアクセスの良い自然なので、等々力渓谷に行って、暑い夏を楽しみながらやり過ごすのもありだと感じました。